4月2日(水)に定期患者会開催しました。(今回ブログ担当:ふみ)
今年は患者会開催日と桜の開花がほぼ重なるかも知れない…とかぴこさんから連絡が入り、
楽しみにしていました。
今回は午前はいつもの定期患者会、午後はお花見会&ランチの2部構成です。

午前の定期患者会の様子から…。
4月は4名での患者会。(ファシリテーター:ふみ)
まだまだ経験値が足りず、進行が上手くいかずに脱線してしまった点も。反省です。
近状報告から病状の事など話しているうちに、手話の話、みゅらりっぷのホームグラウンド・群馬弁の話題へ。
高齢患者さんの方言、方言は地域によっての違いなど同じ県内であっても違いがある事に気づきました。
手話も勉強したい、などなど。
恒例のかぴこさんの折り紙コーナーは折り紙の葉っぱのモチーフ作り再び。

かぴこさんオリジナル折図との事(ふみは折り紙は見て楽しむ派です。尊敬します)
色んな柄、色を選んで麻紐で繋いで完成です。
***
午後はお花見会。今年も太田市八瀬川沿いを散策しました。


快晴…では無く、そして満開にはもう少しでしたが、やはり桜を見ると幸せな気分に!
散策後、ランチ会。太田・高倉町珈琲店へ。


午前の部から引き続き色んな話題がありました。
やっぱり話す事は大事。でも、話したくない事は言わなくていいのもまた大事。
ひと月に1回の患者会も1年に1回のお花見も楽しい時間でした。
また、何かを企画出来たらと思います。
**
ランチ会の後、解散しましたが、かぴこさん、ぷりんさんは館林へ。

館林散策の件はまた後日、upします。
(お願いします!バトンタッチ)
上手くまとまりませんでしたが、いかがでしたでしょうか?
今、参加したいな、と悩んでいる方がおりましたらお待ちしております。
次は5月14日(水曜日)の予定です。
遅くに💦ふみさんからのバトンを受け取りました!その後、かぴことプリンさんは館林市の桜と鯉のぼりが一度に見える場所に・・(皆さん検索してみてくださいね!)
プリンさんの図らいでみゅらりっぷぼんぼり、略して「みゅらんぼり」を飾っていただきました!
とっても良い場所で、プリンさんと今年の運気は上々だねと長々(だらだら?)話していると、日が暮れて灯がともりました!
「みゅらんぼり」を見ていたらみゅらりっぷも小さな灯ですが、みんなとともし続けていきたいなと改めて感じました・・

